
2012年01月06日
出初式
posted by yojibay at 12:10| Comment(0)
| 日記
2012年01月05日
空が
posted by yojibay at 09:49| Comment(0)
| 日記
2012年01月02日
美酒です
今日は日本国民箱根駅伝の日・・・
とっ、勝手に毎年決めています。
我が母校の東洋大、往路優勝4連覇!!
本当に嬉しいです。
主役の柏原(福島出身)に注目が集まっていましたが、今年は彼に負担をかけまいと他の選手が本当に頑張った。
それに、始まって以来の沿道の大観衆応援団!!
彼というより→東北頑張れ!!の気持ちだったと思います。
感動して涙ボロボロでした。
嬉しすぎて「嶋自慢」(麦焼酎水割り濃いめ)を飲んでます。

何て言うか・・・・
めちゃめちゃ旨いんですよ!!!
とっ、勝手に毎年決めています。
我が母校の東洋大、往路優勝4連覇!!
本当に嬉しいです。
主役の柏原(福島出身)に注目が集まっていましたが、今年は彼に負担をかけまいと他の選手が本当に頑張った。
それに、始まって以来の沿道の大観衆応援団!!
彼というより→東北頑張れ!!の気持ちだったと思います。
感動して涙ボロボロでした。
嬉しすぎて「嶋自慢」(麦焼酎水割り濃いめ)を飲んでます。

何て言うか・・・・
めちゃめちゃ旨いんですよ!!!
posted by yojibay at 14:57| Comment(0)
| 日記
2012年01月01日
2012年幕開け
posted by yojibay at 07:18| Comment(4)
| 日記
2011年12月30日
命
今年の漢字一文字は?と聞かれ、少し考えてこう答えました。
『命』
東日本大震災で亡くなった方は12/21現在で15,842人。行方不明者は新島村の人口より多い3,475人。
赤ちゃん、子供達、両親、祖父母、親戚、知人・・・そして動物達。
ありとあらゆる生き物を一瞬で飲み込んだ大津波。
一方、これから命に関わる病気を発症するかもしれないという問題を起こしてしまった福島第一原発の放射能漏れ事故。

戦後、日本人が、これほどの命と向き合ったことがあるだろうか?
それなのにまだいる。
平気で人を殺めてしまう奴。
自ら命を絶つ人。
ただし、この中には被災者や救助にあたった方々もいます。
悲しいが現実。
偉そうなことは本当に言えないが、命の重さをあらためて考えさせられた年でした。
『命』
東日本大震災で亡くなった方は12/21現在で15,842人。行方不明者は新島村の人口より多い3,475人。
赤ちゃん、子供達、両親、祖父母、親戚、知人・・・そして動物達。
ありとあらゆる生き物を一瞬で飲み込んだ大津波。
一方、これから命に関わる病気を発症するかもしれないという問題を起こしてしまった福島第一原発の放射能漏れ事故。

戦後、日本人が、これほどの命と向き合ったことがあるだろうか?
それなのにまだいる。
平気で人を殺めてしまう奴。
自ら命を絶つ人。
ただし、この中には被災者や救助にあたった方々もいます。
悲しいが現実。
偉そうなことは本当に言えないが、命の重さをあらためて考えさせられた年でした。
posted by yojibay at 01:06| Comment(0)
| 日記
2011年12月28日
あめりか芋のうた
にいじま あめりか芋のうた "島音流 2011 ver."
演奏・唄 島音流(しまねり)
きたーーー!みなさん!お待たせしました。
噂の「新島あめりか芋の唄」ついに全国公開♪
2011バージョンとして演奏と唄は島音流で担当させていただきました(^^)
みんな覚えてーーー。そして踊れー!それでもって、新島のあめりか芋どんどん食えーーーー!!
(唄 小澤さと さんFBより)
アメリカ芋とは!?
伊豆諸島への海の玄関口、東京都港区の「竹芝桟橋」から南へ約160kmにある新島と式根島。
ここに暮らす島民たちから「アメリカ芋」と呼ばれ愛される白いサツマイモがあります。
各家庭で自分たちが食べるためだけに作られてきたこのアメリカ芋は、ほとんど販売されることのない希少なサツマイモ。
砂で覆われ稲作のできない新島村では、貴重な食料源でもありました・・・
演奏・唄 島音流(しまねり)
きたーーー!みなさん!お待たせしました。
噂の「新島あめりか芋の唄」ついに全国公開♪
2011バージョンとして演奏と唄は島音流で担当させていただきました(^^)
みんな覚えてーーー。そして踊れー!それでもって、新島のあめりか芋どんどん食えーーーー!!
(唄 小澤さと さんFBより)
アメリカ芋とは!?
伊豆諸島への海の玄関口、東京都港区の「竹芝桟橋」から南へ約160kmにある新島と式根島。
ここに暮らす島民たちから「アメリカ芋」と呼ばれ愛される白いサツマイモがあります。
各家庭で自分たちが食べるためだけに作られてきたこのアメリカ芋は、ほとんど販売されることのない希少なサツマイモ。
砂で覆われ稲作のできない新島村では、貴重な食料源でもありました・・・
posted by yojibay at 18:02| Comment(0)
| 日記
2011年12月25日
Xmasといえば
勿論、BBQですよね?

違います?
じゃあ、これは!?サメではありません。

勿論、寒中水泳(笑)
Xmas寒波が押し寄せている今日ですが、裸で泳いでいる方がいました(笑)

そんな凄い方達は、渋谷区アスリートの皆さんです。

夕べはご馳走様でした!!

違います?
じゃあ、これは!?サメではありません。

勿論、寒中水泳(笑)
Xmas寒波が押し寄せている今日ですが、裸で泳いでいる方がいました(笑)

そんな凄い方達は、渋谷区アスリートの皆さんです。

夕べはご馳走様でした!!
posted by yojibay at 18:39| Comment(2)
| 日記
2011年12月18日
痩せない
昨日は、病み上がりながらも3時間半面ツルの波で波乗りして、温泉で温まってからビール2本飲んで昼寝。

むくっと起きてから、ダイエットのために温泉まで歩き、温まってから再び遠回りして家まで歩いた。
帰ってから、スクワットと腹筋と腕立てをいつものようにこなした。
今日は、西風が強くなってしまい羽伏浦はフラット。
(昨日はやっぱりキセキ!)
しばらく粘り、温泉で休憩。
それから、またねばったけど波がとうとう立たないので帰宅。
昼寝してまた歩いた。
遅くなったけど、同級生のあっちゃんに言われていた「島談義」に行ってきた。
痩せない
そう、つぶやきつつも、また飲んでいる。

むくっと起きてから、ダイエットのために温泉まで歩き、温まってから再び遠回りして家まで歩いた。
帰ってから、スクワットと腹筋と腕立てをいつものようにこなした。
今日は、西風が強くなってしまい羽伏浦はフラット。
(昨日はやっぱりキセキ!)
しばらく粘り、温泉で休憩。
それから、またねばったけど波がとうとう立たないので帰宅。
昼寝してまた歩いた。
遅くなったけど、同級生のあっちゃんに言われていた「島談義」に行ってきた。
痩せない

そう、つぶやきつつも、また飲んでいる。
posted by yojibay at 22:01| Comment(5)
| 日記
2011年12月14日
(^_^)v

飛行機の一便が無事に飛んで都会に来ました。
今年最後のパチンコにチャレンジ。
ガラガラのホールでしたが運良く座った台がビンゴ!
勝つことができました。
今年は数回しかやっていないけど、年間トータルで今年も大プラスなので満足。
ただ病み上がりなので、はしゃがずにホテルで静かにしています。
m(_ _)m
明日の最終便で帰島予定。
posted by yojibay at 21:07| Comment(4)
| 日記
2011年12月13日
一週間
風邪をなめちゃあいけない。
先週の始めから喉が痛かった。多分、職場で移ったと思う。
先週と言えば、Facebookには書いたけど、神社の祭事「師走祭」の関係で6日・7日(早引き)・8日と仕事を休んだ。
6日は前夜祭「夜宮」準備で雨に打たれながらの作業。
7日は夜宮の演芸舞台で恒例のMC。
喉は痛いけど何とか樽酒で喉を潤しつつ(笑)終了。
8日は朝から神事。午後から、これまた雨に打たれながらの片付け。
結局、本番は天候に恵まれたものの準備と片付けは雨だった。
昼間はそんなこんなの用事で診療所に行けず、市販の薬でごまかしていた。
9日の金曜日、熱はでないものの咳が止まらなくなった。
10日の土曜日、波チェックはしたものの調子悪く寝る。
11日の日曜日寝込む。一歩も外に出ず。
昨日もダウン。さすがに診療所に行く。
診療所に行って咳止めをもらって、何とか寝れるようになった。
今日は午前中休めなかったので出勤するも、相変わらずの咳。
皆に移したくないという理由もあって、午後の仕事終了後にまたも休む。
これだけ休んだおかげ!?か、やっとおさまってきたので、こうして打っています。
こんな調子だけど、明日は久しぶりの上京。
一泊の強行スケジュールだけど、行ってきます。
都会は寒いのかなあ!?
(土曜日の掘れ掘れヘリ下)
先週の始めから喉が痛かった。多分、職場で移ったと思う。
先週と言えば、Facebookには書いたけど、神社の祭事「師走祭」の関係で6日・7日(早引き)・8日と仕事を休んだ。
6日は前夜祭「夜宮」準備で雨に打たれながらの作業。
7日は夜宮の演芸舞台で恒例のMC。
喉は痛いけど何とか樽酒で喉を潤しつつ(笑)終了。
8日は朝から神事。午後から、これまた雨に打たれながらの片付け。
結局、本番は天候に恵まれたものの準備と片付けは雨だった。
昼間はそんなこんなの用事で診療所に行けず、市販の薬でごまかしていた。
9日の金曜日、熱はでないものの咳が止まらなくなった。
10日の土曜日、波チェックはしたものの調子悪く寝る。
11日の日曜日寝込む。一歩も外に出ず。
昨日もダウン。さすがに診療所に行く。
診療所に行って咳止めをもらって、何とか寝れるようになった。
今日は午前中休めなかったので出勤するも、相変わらずの咳。
皆に移したくないという理由もあって、午後の仕事終了後にまたも休む。
これだけ休んだおかげ!?か、やっとおさまってきたので、こうして打っています。
こんな調子だけど、明日は久しぶりの上京。
一泊の強行スケジュールだけど、行ってきます。
都会は寒いのかなあ!?
(土曜日の掘れ掘れヘリ下)

posted by yojibay at 18:31| Comment(0)
| 日記
2011年12月11日
9ヶ月
昨晩の月食


ですが、雲があって新島からは見えませんでした。
昼間は快晴だったので残念です。
この土日ですが、天気も良く波もまあまあでしたが、自分は先週にひいた風邪をこじらせて、ずーっと寝ていました。
まだ、良くならないので明日は病院に行くしかないのかなあ?
さて、東日本大震災から今日で9ヶ月。
比べてはいけないかも知れませんが・・・
仮設住宅で過ごしている人達のことを考えれば、温かい部屋で寝れるのは贅沢なことです。
この9ヶ月。
多くの人は、出せるだけの義援金を出し尽くしたのではないでしょうか?
ボランティアができる方は、体を張ったはずです。
それなのに・・・復旧復興がなかなか進みません。
最低10年かかるとしても、一時でも足を止める訳にはいかない。
自分に何ができるのか?
毎月11日が訪れるたびに、考えています。




昼間は快晴だったので残念です。
この土日ですが、天気も良く波もまあまあでしたが、自分は先週にひいた風邪をこじらせて、ずーっと寝ていました。
まだ、良くならないので明日は病院に行くしかないのかなあ?
さて、東日本大震災から今日で9ヶ月。
比べてはいけないかも知れませんが・・・
仮設住宅で過ごしている人達のことを考えれば、温かい部屋で寝れるのは贅沢なことです。
この9ヶ月。
多くの人は、出せるだけの義援金を出し尽くしたのではないでしょうか?
ボランティアができる方は、体を張ったはずです。
それなのに・・・復旧復興がなかなか進みません。
最低10年かかるとしても、一時でも足を止める訳にはいかない。
自分に何ができるのか?
毎月11日が訪れるたびに、考えています。
posted by yojibay at 18:31| Comment(0)
| 日記
2011年12月04日
GIRLS FILE
posted by yojibay at 18:41| Comment(0)
| 日記
2011年12月02日
2011〜多分その2〜
1月の日記を見ると一年以上苦しんでいた腰(足)が徐々にではあるが、治ってきたようだ。
これも奉賛会の役員になって神殿に入れたおかげ!?
パチンコも大勝ち!
湘南での睦月会も楽しかったし、どうやら幸先良いスタートをきれたようだ。
さて、2月の日記を見ると男と女という何やら怪しい記事から始まっていました。
また湘南に行き楽しみ、またパチンコでも勝ったようです。
その一方で、世間では何があったかというと、ニュージランドで大地震が起こり多くの方が被災し、また日本人を含む犠牲者がでました。
そしてあの3月に向かっていきます。
これも奉賛会の役員になって神殿に入れたおかげ!?
パチンコも大勝ち!
湘南での睦月会も楽しかったし、どうやら幸先良いスタートをきれたようだ。
さて、2月の日記を見ると男と女という何やら怪しい記事から始まっていました。
また湘南に行き楽しみ、またパチンコでも勝ったようです。
その一方で、世間では何があったかというと、ニュージランドで大地震が起こり多くの方が被災し、また日本人を含む犠牲者がでました。
そしてあの3月に向かっていきます。
posted by yojibay at 18:04| Comment(0)
| 日記
2011年12月01日
2011〜多分その1〜
師走突入ですね。
この国で、今を生きている人々にとって、おそらく一生忘れない2011年という年。
皆は、どのように思い、受け止め、過ごしたのでしょうか?

さて、そういえば、消えた過去ブログでは毎年暮れに、その年を振り返っていた気がします。
久しぶりに日記などを読み返しながら振り返ってみようかな。
〜睦月〜
まず元旦から違いました。
何の因果か神社の奉賛会なるものを最年少でやらされ、不満タラタラながらも何とか我慢して・・・
というより・・・
腰が悪く、まともに歩行できない自分を先輩方が本当に庇ってくださり、何とかやめずに年を明かすことができ、そして正月元旦。
生涯入れない方は入れない(笑)という本殿に昇殿することができて、正座(床は板)という座骨神経痛の持主には拷問のような時間を過ごしつつも厳粛な空気を体験することができました。
実は昇殿して何を行うかというと、建前?はともかく神様の詔を聞きます。
「みくじ神事」つまり「おみくじ」。
一年の吉凶をお伺いするわけです。
総合的な島の吉凶や産業、特に島ならではの漁業なんていう分野もあったりします。
全部で6分野(種類)あります。
まあ祭事ということもありますので、ある程度良いくじがでるまで3回?(忘れた)まで引きます。
今年は特に良い結果がでませんでした。
その間、正座していなければなりません。
正直に書きますね。(いや書かない方がいいかなあ?笑)
(その前に笑)自分は初詣に何を毎年お参りするか?・・・
島に帰って来て25年。
「ひたすた島に災いがありませんように、お守りください!」元旦はこれだけ願ってきました。
(これマジだからね
)
しか〜し、この時、初めは上のことを願っていたけど、すぐに
「腰が治りますように!!」(痛っーう
)
「・・・・」(フー・う・〜)
「早く、良いクジを出してください!」
「・・・」(痛えよー
)
「神様お願いだから、早く終わってくれえ!!」(本当に痛えよー
)
「いい加減に・・・神・・さん・・・」
「おーう!ありがとう・・・ございます」(ふうー!)
という感じで、自分の願いで精一杯でした(汗)
こんな風に感動(笑)の年明け体験から始まりました。
そして、これも今年初開催の湘南睦月会への参加。
何故か、まわりのサーフファミリーを見たら1月生まれが多くて、勢いで開催してしまいました。
つづく
この国で、今を生きている人々にとって、おそらく一生忘れない2011年という年。
皆は、どのように思い、受け止め、過ごしたのでしょうか?

さて、そういえば、消えた過去ブログでは毎年暮れに、その年を振り返っていた気がします。
久しぶりに日記などを読み返しながら振り返ってみようかな。
〜睦月〜
まず元旦から違いました。
何の因果か神社の奉賛会なるものを最年少でやらされ、不満タラタラながらも何とか我慢して・・・
というより・・・
腰が悪く、まともに歩行できない自分を先輩方が本当に庇ってくださり、何とかやめずに年を明かすことができ、そして正月元旦。
生涯入れない方は入れない(笑)という本殿に昇殿することができて、正座(床は板)という座骨神経痛の持主には拷問のような時間を過ごしつつも厳粛な空気を体験することができました。
実は昇殿して何を行うかというと、建前?はともかく神様の詔を聞きます。
「みくじ神事」つまり「おみくじ」。
一年の吉凶をお伺いするわけです。
総合的な島の吉凶や産業、特に島ならではの漁業なんていう分野もあったりします。
全部で6分野(種類)あります。
まあ祭事ということもありますので、ある程度良いくじがでるまで3回?(忘れた)まで引きます。
今年は特に良い結果がでませんでした。
その間、正座していなければなりません。
正直に書きますね。(いや書かない方がいいかなあ?笑)
(その前に笑)自分は初詣に何を毎年お参りするか?・・・
島に帰って来て25年。
「ひたすた島に災いがありませんように、お守りください!」元旦はこれだけ願ってきました。
(これマジだからね

しか〜し、この時、初めは上のことを願っていたけど、すぐに
「腰が治りますように!!」(痛っーう

「・・・・」(フー・う・〜)
「早く、良いクジを出してください!」

「・・・」(痛えよー

「神様お願いだから、早く終わってくれえ!!」(本当に痛えよー

「いい加減に・・・神・・さん・・・」
「おーう!ありがとう・・・ございます」(ふうー!)
という感じで、自分の願いで精一杯でした(汗)
こんな風に感動(笑)の年明け体験から始まりました。
そして、これも今年初開催の湘南睦月会への参加。
何故か、まわりのサーフファミリーを見たら1月生まれが多くて、勢いで開催してしまいました。
つづく
posted by yojibay at 21:26| Comment(0)
| 日記
2011年11月29日
AIR tabako
禁煙60日目。
煙を吸いたいとは思わなくなりました。
でもクチや手が寂しいので、時々「エアータバコ」やっています
煙を吸いたいとは思わなくなりました。
でもクチや手が寂しいので、時々「エアータバコ」やっています

posted by yojibay at 17:21| Comment(1)
| 日記
2011年11月19日
2011年11月12日
まだ夏ですか?
posted by yojibay at 18:58| Comment(0)
| 日記
2011年11月11日
111111111111
11年11月11日。
震災から8ヶ月。
以下、産經新聞より。
(引用開始)
東日本大震災は11日、発生から8カ月を迎えた。警察庁のまとめでは、死者は計1万5836人。行方不明者は、青森、岩手、宮城、福島、茨城、千葉の6県でいまだに3652人に上る。7月以降は海で見つかる遺体の比率が大きくなっており、岩手、宮城、福島の3県警は沿岸部を中心に捜索を続けている。
3県警管内では9月は、宮城で50人、岩手で11人、福島で1人の計62人が見つかったが、このうち7割以上の47人は海上や海中で漁業者などに発見された。
10月に入ると、遺体の発見は大きく減少し、宮城で10人、岩手、福島の両県ではゼロ。福島では9月19日以降、見つかっていない。
一方、仮設住宅は岩手、宮城両県で計画した約3万6千戸の整備を終え、福島県では約1万6千戸のうち9日現在で1万5545戸が完成。3県全体の9割で入居が済んでいる。
(以上、引用終了)

3652人と言えば新島村の人口を大幅に越える数です。
その方々がいまだに行方不明。
悔しい限りです。
11時11分11秒
何か願いをこめたくなるような数字の奇跡。
1日も早い復興をお祈りします。
震災から8ヶ月。
以下、産經新聞より。
(引用開始)
東日本大震災は11日、発生から8カ月を迎えた。警察庁のまとめでは、死者は計1万5836人。行方不明者は、青森、岩手、宮城、福島、茨城、千葉の6県でいまだに3652人に上る。7月以降は海で見つかる遺体の比率が大きくなっており、岩手、宮城、福島の3県警は沿岸部を中心に捜索を続けている。
3県警管内では9月は、宮城で50人、岩手で11人、福島で1人の計62人が見つかったが、このうち7割以上の47人は海上や海中で漁業者などに発見された。
10月に入ると、遺体の発見は大きく減少し、宮城で10人、岩手、福島の両県ではゼロ。福島では9月19日以降、見つかっていない。
一方、仮設住宅は岩手、宮城両県で計画した約3万6千戸の整備を終え、福島県では約1万6千戸のうち9日現在で1万5545戸が完成。3県全体の9割で入居が済んでいる。
(以上、引用終了)

3652人と言えば新島村の人口を大幅に越える数です。
その方々がいまだに行方不明。
悔しい限りです。
11時11分11秒
何か願いをこめたくなるような数字の奇跡。
1日も早い復興をお祈りします。
posted by yojibay at 11:11| Comment(0)
| 日記